2013-09-02
ウッドデッキのお話
今日は、ウッドデッキのお話を。
良く聞かれるのが、ウッドデッキに適した木は、何ですか?です。
デッキ材に使用される木の種類は、ともて沢山あります。
デッキ材を選ぶポイントとして、耐久性を重視するのか。
コストを重視するのか、またはメンテナンス性か。
おおよそ、このポイントを抑えて選ばれる事が多いと思います。
私もこれまで何種類かの木材でデッキを作ってきましたが。
やはり、行き着いたのは、デッキ材としては最強クラスのウリンです。
別名「鉄の木」とも言われている。めちゃくちゃ硬い木なんです。
優れている事は、硬いので耐久性があり腐食に強い。
本当かどうかは分かりませんが、100年持つ木と言われています。すごい!^^
ただ、その硬さゆえに加工するのが大変で職人さん泣かせでもあります。
なので、通常よりも工事費も割高になりますし、材料費自体も高いですので、
初期コストは高くってしまうのですが…。
しかし、基本的に塗装のメンテナンスは、必要無いですし、10年や20年位でダメに
なってしまう事もありません。PDのお家造りに共通して言えることですが、
長い目で見てもらえれば、結果的にコストを抑える事が出来るのです。
ただ、1本伐採すると育てるのにとても時間が掛かる木でもあります。
原産国では伐採規制が年々厳しくなっているようです。
将来的には、入手するのが難しくなってしまうかもしれないとも言われています。
非常に貴重で限られた資源、無駄にせず大切に使っていきたい木です。
プラスデザイン
鈴木
この記事へコメントする